こんにちは、やこうかずえです。
今日は外を歩いていて
思わずコートを脱いでしまいました。
もともと体温高くて暑がりなのですが、、、
この暖かさ。
もう、すぐそこに春が近づいているのですね。
***
私は腱引き師です。
腱を引くから、腱引き師なのですが
腱ってそもそも何でしょう?
「腱」って、、、
普段はほとんど(まったく?)
意識していないですよね。
腱鞘炎、
アキレス腱、
などは聞いたことがあるでしょう。
腱の中ではかなりの
有名人ならぬ有名腱?です。
その有名なもの以外にも
実は全身にくまなく腱はあるのです。
***
例えば
手の甲を見てみてください。
グッと指を広げて
手首を反らして
そうすると
1本づつの指から
手の甲に
線が浮き上がりますよね。
触ると硬い感触です。
骨?と思ってしまいそうなのですが
それが「腱」です。
この腱の先がどうなって
いるのかというと
ずーっと手首を通って
だんだん筋肉になっていくのです。
この図で見ると
白い部分が腱です。
手の甲は長~い腱が多いですが
短いものから細いもの太いものまで様々です。
腱のほとんどは
触るとわかるのですが
普段は外からはあまり目で見えません。
手の甲の腱は
皮膚のすぐ下にあり
脂肪もあまりないので
見えやすくわかりやすいので
触りやすい場所なんです。
***
筋肉と腱は2つで1つ。
一生一緒にいる
切っても切れない仲。
柔らかい弾力のある筋肉が
しなやかだけれども硬い腱に変わっていって
その腱が骨にしっかりとくっついています。
腱がしっかりと
骨とつないでいてくれるので
筋肉は思い切り伸び縮みができるのです。
ある骨から他の骨へと
筋肉は着いています。
その筋肉が動くことで
腕を曲げられたり
足を伸ばしたりできるのです。
腕も
足も
お腹も
背中も
この筋肉と腱が何層も重なりあって
カラダはできています。
いろいろな方向に走る
筋肉たちが
お互いが最高の調べを
奏でることができるように
共鳴しあっているのです。
***
そんな筋肉や
腱は
あなたのカラダが
成長するとともに
一緒に
大きくなっていきます。
筋肉の長さは
あなたのカラダに
ジャストフィットの長さになっています。
完全オーダーメイドで
あなたにだけに
ぴったりの長さ。
だから
緩みすぎても
張りつめすぎても
サイズが合わなく
なってしまい
うまく共鳴しにくくなるのです。
その共鳴しにくくなった筋肉たちを一つ一つ調整してまた最高の調べを奏でられるようにしていくのが腱引き師の仕事なのです。
その人本来の響きを取り戻すと楽に体が動かせるようになります。
もちろん、自分でも調律できる方法もお伝えしています。
***
ネットからのご予約も受け付けを始めました。
なかなか好評で始めて良かったとしみじみ思っています。 超アナログ人間な自分が少しずつ少しづつネットの世界に馴染んでいっているのが快感です。
自分にとって大きな一歩。
カラダのメンテナンスもコツコツと積み上げていくと変わってきます。ちょっと今までと違う習慣を取り入れてみる。それが良かったら続けてみる。その繰り返しで、後々、見える風景が変わっていくのだなあ。
あなたのカラダもよりいっそう快適なほうへと流れていきますように。